現在、矯正の予約が大変混みあっておりまして、
2023年6月より、矯正初回無料相談は当院受診歴のある方に限ってお受けしております。
大変申し訳ございませんが、何卒御理解のほど、宜しくお願い致します。
▼2023年度 矯正日
9月:1(金)・2(土)・12(火)・21(木)・26(火)・28(木)
10月:3(火)・7(土)・13(金)・19(木)・24(火)・26(木)
11月:7(火)・10(金)・11(土)・16(木)・28(火)・30(木)
12月:2(土)・5(火)・8(金)・21(木)・26(火)・28(木)
▼2024年度 矯正日
1月:6(土)・9(火)・12(金)・18(木)・25(木)・30(火)
2月:2(金)・3(土)・6(火)・22(木)・27(火)・29(木)
3月:2(土)・8(金)・12(火)・21(木)・26(火)・28(木)
平日14:30-19:00、土曜10:00-13:00/14:30-19:00です
矯正歯科医:吉田先生が担当いたします。
大人の矯正(成人矯正)
▲歯並び印象は大切
矯正歯科治療は、噛む・話すといった機能回復はもちろんのこと、顔貌にも変化をもたらす場合があります。キレイな歯並びと口元、そしてきちんとした噛み合せを目標に治療を行います。結果、将来的な歯の予防につながり、いつまでも歯を失わずに済みます。
顔の中でも口元の印象は強く「人の視線はまず目、次に口」と言われています。大人の女性が矯正治療を受ける恩恵は、メイクやヘアースタイル、ファッションにもつながります。ほんの少しの勇気と矯正治療の期間約2年で、それよりも長い新生活が待っていることを考えると、矯正歯科をもっと早く始めておけばよかった…、そう考える患者さんが数多くいらっしゃいます。
歯並びでお悩みの方はお気軽にご相談ください。
子どもの矯正(小児矯正)
矯正治療は大人になってからでもできるのですが、子どもの時から始めたほうが、成長が止まった成人時期から始めるよりも、後々の矯正が楽になる場合があります。抜歯をしないで治療できる可能性が増えたり、治療後の後戻りを最小限に抑えたりできます。
どのような場合に、歯並びの検診を受ければよいですか?」という質問をいただきます。答えは「すべてのお子さんに相談に来てほしい」と答えています。日本矯正歯科学会では、子どもの歯並びに何も問題がなくても「7歳」ごろの年齢までに1回でも検診を推奨しています。
矯正治療は親が子どもにしてあげられる最高のギフトの一つです。「今、治療が必要かどうか?」「治療開始時期は?」等々、ご相談・アドバイスを行っております。
お気軽にお電話・メールにてお問い合わせください。
部分矯正
部分的に歯並びを治したい方は、極めて症例が限られますが、部分矯正が適応になる場合もあります。
もともとは審美歯科やインプラントなどの被せ物の治療をする際に、正しい位置へ治す併用治療として行われていたものですが、最近では歯を部分的に治したいといったニーズも増えてきました。詳しくはお問い合わせください。
インビザライン(マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置)
当院では、目立たない透明な取り外し式のマウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置「インビザライン」を導入しています。
詳しくは、マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置「インビザライン」をご覧ください。
セファロレントゲンを導入しています
当院では院内にセファロレントゲン機能を備えた歯科用CT兼デジタルレントゲン機器を導入し、矯正歯科治療の診査・診断に活用しています。一般歯科医院では、矯正専用のセファロレントゲンを導入していない医院もまだまだ多いです。
このセファロによる頭部X線規格写真機能で「顎の大きさ・ズレ」「顎の形態」「歯の傾斜角度」「お口元のバランス」など、より精密に診査・診断することが可能になりす。